こんにちは、ヒトネリ(@hitoneri)です。
あなたは仕事を「素直」にしていますか?
上司の言葉に反論したり、同僚の仕事のやり方に文句や意見を言ったり、会社の方向性、業務の進め方など日々文句を言ったり
・・・・まさかそんなことは言っていませんよね?
松下電器(現:Panasonic)を創業した松下幸之助さんはこう言っています。
「素直な心になりましょう。素直な心はあなたを強く正しく聡明にいたします」
https://www.php.co.jp/seminar/m-keieijuku/meigen.html
松下幸之助さんの言う“素直な心”はもっと力強く積極的なもの。それは私心なく、くもりのない心、とらわれない心、自分の利害とか感情、知識や先入観にとらわれず、物事をありのままに見ようとする心のことです。
人の言うことに何でもハイハイという人のことでもなければ、純粋無垢、無邪気な少年の心を持った人のことでもありません。それは本当の素直ではありません。
あなたが今、少し素直になれていないと感じているなら、
最後まで読んでもらえたら今よりは素直な自分でいられるようになると思います。

こんな人が仕事で伸びる!3つの特徴
なんでも吸収するスポンジ頭
素直な人はとにかく吸収力が早い!こんな人が本当にいるのか?と思うほど吸収します。
そして言われたことをまずやってみようとする。素直に言われたことだけをやるので、無駄なことは一切やりません。
自分の考えは横に置いておいて今できることを素直にやる。
わからないこと、つまずいたことあると聞いてきて自分で解決しようとするので確実に一歩一歩前に進む力があります。
ミスをしても隠さない
ミスをするのは誰でも嫌なですよね。
仕事ができるようになると自分のミスを隠したり、なかったことにしようとする人がいます。誰かのせいにする人もいます。
素直な人は自分を守るために嘘をついたり、自分を大きく見せようと見えを張るということに価値をおいていません。逆に今の自分の力量を分かっています。
ミスはミスとして素直に謝罪し、そのミスを二度と起こさないように工夫をしています。
偏見を持たない
「この人はこうだから、自分とは合わない」という偏見を持たない
「この仕事は自分には関係ない。だからやらない」
このような考え方を素直な人はしないことが多いです。
だから誰に対しても素直に接するし、仕事の範囲を自分で決めない。
新しい物事に対してのチャレンジ精神が旺盛です。
そのため「人が好き」で「挑戦は経験値」と考えている人が多いように思います。
私の20年間の社会人生活の中で経験した伸びる人は素直な人が多いように感じます。
いまのあなたが素直になれないのなら、これからお伝えする3つのことを「素直」に実行するだけで周りの反応が変わってきます。

あなたもなれる!素直な自分になって仕事もできる人になろう!
偏見を持たない
まずは偏見を持たないで仕事をすることは大事です。
チームで動いているならチーム内の仕事はあなたの仕事でもあります。
同僚の誰かが一人でやっていることもあなたの仕事です。
「あいつがやっているからオレはやらない」ではダメです。
それもあなたの仕事です。
仮にチーム内の仕事を全てあなたができるようになったらどう思いますか?
仕事量は確かに増えます。
ですが上司からの期待も増えます。
上司からの期待が増えれば結果的にあなたはチームの中でリーダー的存在になります。
だってあなたはチームの中で一番仕事ができるわけですから。
愚痴や文句を言わない。
素直になれない人の多くは愚痴や文句が多いです。
飲みの席でもないのに誰かの行動に文句をいいます。
あなたは大丈夫ですか?
人は自分の思い通りにいかないと愚痴や文句がでます。
ですが愚痴を言っても状況が変わことはありません。
これは100%本当の話です。
あなたはそんな人ではないかもしれませんが、絶対にそのグループに入ってはいけません。絶対にです!!
いまそのようなグループにいる、仕事のチームの人が愚痴ばかりを言うなら自分は言わないようにしましょう。
「○○さんもそう思うよね?」と聞かれたら無視をするか違う話題にする。または「私はこう思います」と自分の意見を態度でしめしてください。
そして決めてください。「自分は他人の愚痴や文句を言ったところで状況が変わらない」と。
仕事の不満があるならその不満が解消するように自分にできる仕事をするか上司に業務提案をしましょう。
愚痴を言うだけでなくその愚痴がでないように問題解決をすればいいんです。
仕事のやり方を変えることも一つの解決策ですし、上司にドンドン提案して状況を変えることも愚痴を減らすことに繋がります。
前向きに業務改善をしていくと自然に愚痴や文句はでなくなります。
https://kobakatsu.com/archives/2369
すぐに行動、結果を出す。
覚えた知識をすぐに実行して結果を出す。
仕事をする上で一番大事なのは結果です。
覚えてもやらなければ結果に繋がりません。
だからすぐに行動してください。
その出来上がりが60%の完成度でも
100%を目指していつまでも結果を出せままよりはマシです。
完成度がイマイチだと思っても結果にコミットしてみてください。
やっていくなかで少しずつ100%に近づければいいだけです。
怖がる必要はありません。何事にもチャレンジして結果を出していきましょう
まとめ
私がこれまで出会った素直なひとの特徴と素直になるためのステップをお話ししました。
素直な人の特徴は
- スポンジ頭
- ミスをしても隠さない
- 偏見を持たない
この3つがある人は本当に伸びます。断言できます!
本人が意識しているのかは別ですが、何でも吸収してどんどん成長している側から見てもわかります。
そして今は素直じゃなくても、今の自分を変えたいと思う人に3つのステップを書きました。
- 偏見を持たない
- 愚痴や文句を言わない。
- すぐに行動、結果を出す。
私もまだまだな部分もありますが、この3つができるようになるだけで周りの目が変わります。そして仕事が楽しくなります。
偏見を持たなくなると仕事に対して意欲がでます。愚痴を言わなくなると問題解決能力が高くなります。そしてすぐに行動すると結果を出せるようになります。
この3つのサイクルが上手く回るだけで今の仕事が楽しくなります。
いま仕事に対して素直じゃない。意欲的になれないと思っていたら、この3つを意識して仕事に取り組んでみてはどうですか?きっと今より楽しくなると思います。
そしていつの日か「◯◯さんって変わったね!」「◯◯さんが居てくれて助かったよ!」そう思わせたらあなたの頑張りが認められた証拠。
つまり素直な自分で仕事に取り組んだ結果だと思っていいです。
少しでも参考になれば嬉しいです。
では、ヒトネリ(@hitoneri)でした。