こんにちは、Amazon大好きヒトネリ(@hitoneri)です。
この情報はAmazonを利用している人の2割程度の人しか知らない情報です。(多分)
Amazonはあまり価格が変わらない印象を思っている人も多いんじゃないですか?実はセールはもちろん、ちょこちょこと価格が変わっています。その価格が下がったときを狙って買い物をする方法があります。それはChromeの拡張機能「Keepa」を使って価格の値下がりを確認する方法です。Amazonユーザー必見の拡張機能を紹介します。
目次
Chromeの拡張機能「Keepa」だと最安値が分かる
HPのノートパソコン 「HP ENVY x360 15」で最安値を見ていきます。

Chromeの拡張機能「Keepa」をインストールすると商品名の下の部分に価格推移のグラフが表示されます。

このように発売してからの価格の流れが一目で分かるようになります。
期間も1週間、1ヶ月、3ヶ月、全期間の4項目から検索できるので、直近の値下げがいつあったかも一目で分かります。
下の画像を見てください。例えば、上の画像の直近の価格推移を拡大したものです。
7月29日の価格は¥102,950ですが、7月25日のときには¥89,000円でした。
これは過去に2万弱の価格差で安く売られていたことが分かります。

このように価格に変動がある商品を購入予定の場合は、少し待ってでも価格が安い時期に購入したほうがお得になります。
Chromeの拡張機能「Keepa」を使うとこのように価格推移をリアルタイムに見ることができます。そのため、買いたい商品が今最安値なのか、高値なのかを瞬時に見分けることが一目で見ることができます。
次はセールが行われた期間の価格を見分けるポイントをお伝えします。
「Keepa」を使ってセール価格が分かる
先ほどの「Keepa」の画面を見てみましょう。

この商品が発売されてから急激に価格が下がっている部分が7回あります。
この期間がセールが行われた期間の目安になります。
Amazonは年に数回大規模なセールを行いますが、それとは別に数ヶ月に1度、不定期開催セールの「Amazonタイムセール祭り」が行います。
最近だと7月24日(金)9時 ~ 7月26日(日)までの63時間に「Amazonタイムセール祭り」が行われました。
その期間の価格推移を見てみましょう。

セール期間中とほぼ同じ期間に価格が8,9000円になっているのが分かります。
このようにセール期間と照らし合わせるとどの程度の価格で販売されるのか?どのくらい値引きされて販売されるのかが一目で分かるようになります。
購入するときの目安にもなりますね。
「Keepa」のグラフを見ることでセール期間にどのくらい価格が下がり、お得に購入できるかの目安を知ることができます。
セール期間の情報は仕入れておく必要はありますが、全体の流れで数ヶ月先にセールがあることも分かるようになります。
次はセールが行われた期間の価格を見分けるポイントをお伝えします。
2019年・2020年に実施済みのセール一覧
Amazonの初売り2019 | 2019/1/2(水)~4(金)
2020/1/3(金)~6(月) |
Amazonタイムセール祭り | 2019/2/1(金)~3(日)
2020/2/1(土)~3(月) |
Amazonタイムセール祭り | 2019/2/27(水)~3/1(金)
2020/2/29(土)~3/2(月) |
Amazonタイムセール祭り | 2019/3/30(土)~4/1(月)
2020/3/27(金)~3/30(月) |
Amazonタイムセール祭り | 2019/4/20(土)~4/23(火)
※2020年は行われていません。 |
Amazonタイムセール祭り | 2019/5/11(土)~5/13(月)
※2020年は行われていません。 |
Amazonタイムセール祭り | 2019/6/1(土)~6/3(月)
2020/6/6(土)~6/8(月) 2020/6/27(土)~6/28(日) |
Amazonプライムデー | 2019/7/15(月)~7/16(火)
※2020年は行われていません。※実施なし |
Amazonタイムセール祭り | 2019/7/31(水)~8/2(金)
2020/7/24(金)~7/26(日) |
Amazonタイムセール祭り | 2019/8/31(土)~9/2(月)
2020 |
Amazonタイムセール祭り | 2019/9/20(金)~9/23(月)
2020? |
Amazonタイムセール祭り | 2019/11/1(土)~11/4(月)
2020? |
Amazonブラックフライデー | 2019/11/22(金)~11/24(日)
2020? |
2020年はコロナの影響もありセールが開催されなかったこともありますが、毎年同時期にセールが行われています。
次のセール予想は
2020/8/31(土)~9/2(月)
になるんじゃないかと予想されます。
セール期間を知ると次の買い物の予想が立てられるようになります。今はそこまで必要ではないけど、将来的に必要になるモノなどを購入するときに便利ですよね。
また、価格推移を見ながら値下げ幅を確認すると大体の支出も予想できるのも嬉しいですよね。
次は実際にChromeのkeepaを入れる手順を説明します。
Chromeに「Keepa」を入れる
keepaを入れるにはChromeをインストールする必要があります。
Chromeをダウンロード、インストールが終わったら下のボタンから「Keepa」のページに飛んでください。
「Keepa」のページにいくと右側に「Chromeに追加する」のボタンがあるので追加しましょう。
「Chromeに追加する」ボタンを押すと下の画像のメッセージがでます。「拡張機能を追加」を押せば設定完了です。

拡張機能の設定手順は以上になります。
難しいことはないと思いますが、難しいと感じたら画面の手順に見ながら操作をしてください。すぐにできます。
実際にAmazonに行って気になる商品の価格推移がどうなっているのかを実際に確かめてみてください。
「Keepa」を入れた状態でHPのノートパソコン 「HP ENVY x360 15」を見てください。
見ればどんなモノなのかを確認することができます。
タブレットやスマホでもできるようですが、追加手順や操作が複雑なため、基本的にパソコン版のChromeで行いました。
スマホなどで見たい人は「Keepa スマホ」などで検索してみてください。
「Chromeの拡張機能「Keepa」まとめ
Chromeの拡張機能「Keepa」でAmazonの価格推移が分かるようになることは分かってもらったと思います。
おさらい
- Chromeの拡張機能「Keepa」だと最安値が分かるようになります。
- 「Keepa」を使ってセール価格を調べることや値下がり金額も確認できます。
- セール期間を把握するすることで次のセールに備えることができます。
- Chromeに「Keepa」を入れる手順は簡単です。チャレンジしてみてください。
あなたもChromeの拡張機能「Keepa」を使ってAmazonでお得に買い物を楽しんでください。
それでは、ヒトネリ(@hitoneri)でした。
