こんにちは、仕事以外は引きこもりのヒトネリ(@hitoneri)です。
これ、本当に知らなかった。驚愕したのであなたに聞いて欲しい。いや聞いてください。
実はたまたまこんな記事を見て自分の想像を遥かに超えた世の中になっていることに驚きました。
↑※リンクを貼っています。興味があれば見てください。
実は、めちゃくちゃヨドバシカメラのネットショップがスゴイらしいんです!
あなたの知っているあのヨドバシカメラですよ!なんでそんなにスゴいのかの理由が知りたくて調べてみました。
目次
ヨドバシ.comがスゴい理由がわかった!もうAmazonは古い?
公益財団法人日本生産性本部サービス産業生産性協議会が2009年度から調査結果を公表している「JCSI(日本版顧客満足度指数)」があるんですが、2020年3月25日に最新版が発表されました。調査・分析を行なっているのは全38業種458企業もしくはブランド(以下企業・ブランド)の結果を取りまとめた結果です。
ヨドバシ.comは総合順位こそ3位。全38業種458企業中の3位ってすごくないですか?
そして業種別ランキングではAmazon、ビックカメラ、楽天、ZOZOを抑えて6年連続1位なんです!
[2019年度調査企業・ブランド]
amazon.co.jp、QVC、ジャパネットたかた、SHOP CHANNEL、Joshin Webショップ、セシール、 ZOZOTOWN、ディノス、ニッセン、ビックカメラ.com、ベルーナ、ベルメゾン、Yahoo!ショッピング、ヨドバシ.com、 楽天市場、オルビス、サントリーウエルネスOnline、DHC公式onlineshop、ドクターシーラボ、FANCL online、 山田養蜂場、ユニクロオンラインストア
これ見たとき、震えました!!
なぜなら、ネットショッピングのほとんどをアマゾン、楽天に依存していたから。私と同じような人も少なくないんじゃないかな?
Amazonプライム会員ならではの特典はやっぱり魅力
年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で配送料無料。しかも安い小物でも無料。
さらに年間プランだとPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading、Amazonフレッシュ、プライム・ワードローブ、プライム会員限定先行タイムセール、プライム限定価格などが使い放題。
さすがにこれだけのサービスは使いこなせないけど、Prime Video、Prime Music、Prime Reading、タイムセール、限定価格などは使えるサービス。
これだけ詰まって送料無料、見放題、聴き放題、読み放題と四拍子揃ってるんです。
ね、結構お得でしょ?
楽天はポイント貯めやすいく、多種多様な買い物体験ができるのが魅力
まず、ポイントが貯めやすい。楽天市場はネット上のショッピングモールを展開していますよね。
多くのお店が独自のサービスを提供してくれているので、あっちで買い物、あそこで買い物も自由自在。
実際に歩いてあっち、こっちで買い物だと疲れて仕方がないです。
そしてどんなお店もポイントは楽天ポイントで済む。貯めたポイントを使うもよし、貯めるもよし。
楽天が提供しているカード、銀行、トラベル、モバイルなどに入っていたらさらにポイントが加算されて、よりポイントがためやすくもなります。
私はカード、銀行、証券、モバイルに入っているのでポイントは結構貯めるんですよね。
電球1個から送料無料!「ヨドバシ.com」
ヨドバシ.comのスゴいと思ったところは、電球1個から送料無料で配達してくれるところ。
これ、本当にスゴいんです。
まず、送料に関していうとAmazonと同じじゃないか!と思うかもしれませんが、アマゾンの場合は年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、初めて配送料が無料になります。
ですが、ヨドバシ.comは無料の会員登録をしていれば送料無料で配達してくれます。
例えばこんな感じです。
ヨドバシ.comで会員登録または、今持っているポイントをネットショップと連携させる。
↓
パソコンまたはスマホ(アプリでも可)からヨドバシ.comで買い物
↓
注文した商品を自宅に届けてくれる。届くまでワクワクする。
この3ステップでいいんです。
買い物以外でお金は一切かかりません!
しかも、ヨドバシで在庫のある物でさらに当日配達圏内なら時間にもよりますが、当日に届けてくれます!
なので、朝の通勤電車の中でスマホで注文、入金さえ済ませれば、夜には自宅で受け取れるわけです。
ヨドバシ.comで買って、店頭で受け取る
実店舗があるヨドバシならではですね。
昼間にスマホで買い物をして、夜帰る前に店頭で受け取れる。店舗に足を運んで貰えば、より楽しい買い物体験になります。もしかしたら他にも欲しくなるものが出てくるかもしれない。それも店舗に足を運ぶ醍醐味です。
ネットだけだと味気ないな。というお客さんにも上手くアプローチしています。
例えばこんな感じです。
ヨドバシ.comで会員登録または、今持っているポイントをネットショップと連携させる。
↓
パソコンまたはスマホ(アプリでも可)からヨドバシ.comで買い物
↓
注文した商品を店頭で受け取れる。帰るまでワクワクする。
この3ステップでいいんです。
自宅に届くのとの違いは家で受け取るか、店頭で受け取るか、だけですね。
店頭で受け取りたい人は、買い物体験を実感したい人や自宅じゃなくて会社に持っていく物だったり、友達や恋人、家族と自宅以外で集まって遊ぶために買ったりする人達だと思います。
この連携ができているから利便性が高くなっているんだと思います。お客様満足度が高い理由の一つですね。
ネット注文の詳しいやり方はこちら → ヨドバシ.com ネットで注文 店舗で受け取りサービス
このサービスはAmazonではできないサービスです。ショップのある楽天ならできると思いますが、楽天でどこまでやれるかはショップ次第なので利便性は低いと思います。

なんでそこまでできるの?ヨドバシ.com
ヨドバシ.comが会員登録しかしていない人に、なんで送料無料で届けてくれるのか?
それは「ヨドバシエクストリーム」という配送サービスを自社で運営しているからです。
そのイメージ動画がこちら

実際にヨドバシ.comで買い物をした!
今回、本当に送料無料で届けてくれるかの?とやっぱり疑問があったので、申し訳ない気持ちを抑えつつ、必要だった電球1個を注文しました。
注文画面をスクショし忘れたので流れのスクショです。

10:54に注文をして入金を済ませる。
10:55に商品確保。たぶんシステム上の確保だと思います。

14:14には商品をピックアップして梱包をしてくれた。(妄想)
14:49に商品をピックアップして配送業者に引き渡し。※1枚目の画像を参照

そして20時頃に配達されました。※個人情報が多かったのでほぼ黒塗り。
今回は時間指定をしていなかったので、注文から約10時間ほど経過しましたが、指定をしたらもっと早かったかもしれません。
ポイント2重取り!お得なヨドバシ.comの使い方
私が使っているやり方だとポイントの2重取りができるようになります。
やり方はとても簡単です。
楽天カードを使って買い物をする方法です。
楽天カードを使ってヨドバシ.comで買い物をすると商品にもよりますが、通常8%のポイントが還元されます。
そこに楽天カードを使って買い物をするとさらに1%のポイントが還元されます。
ヨドバシポイントは8%、楽天ポイントが1%=9%のポイント還元になります。
ヨドバシカメラも使うし、楽天カードも使うと言うひとには嬉しい買い物の仕方ですよね。
ヨドバシ.com「ヨドバシエクストリーム」まとめ
実際にヨドバシ.comを利用して分かったこと。それは「便利でお得」ということ。
会員登録をして注文するだけで電球1個を無料で発送してくれる。しかも地域は限定されるけど、当日発送してくれる。
ほとんどの会社は○○○○円以上ご購入で送料無料がほとんど。それを考えるとスゴいサービスだな。と感心します。
ネットで注文して、自宅 OR 店頭で受け取れる。この選択できることも嬉しいと感じた。
店頭受け取りの場合は店舗に在庫があるのが前提だけど、あれば会社帰りでも受け取れるし、他に見たいものがあればついでに見ることもできる。自然に店舗に足を運んでしまう。操作されてる感じがしなくもないけど、嬉しい操作なら買う側としては嬉しいと思いました。
金額は安心のヨドバシ価格でさらにポイントが付与される。これも嬉しい!
ほとんどの日用品の買い物はヨドバシ.comで。その他に音楽、ビデオ、読書、定期便やプライムセールなどはAmazon。貯めやすいポイントなら楽天と、自分の中でしっかり使い分けるのが良さそうです。
欲しいものがあれば見比べて、そして検討してどっちが自分にとって都合がいいかを考える。
これがいまの、買い物のやり方なのかもしれないですね。あなたも実際にこのサービス受けてはどうです?
では、ヒトネリ(@hitoneri)でした。