こんにちは、ヒトネリ(@hitoneri)です。
みなさん、歯の健康とか気をつけていますか?
私はこれまでの歯医者代がトータル100万円を軽く超えたことをまず報告させていただきます。
そして右上下はもう自分の歯ではないことも付け加えておきます。。。
さて、前に電動歯ブラシを購入したことをお伝えしましたが、私のブログではなかなか好評をいただいています。まだの人は下から見てください。

そして今回は追加で導入したアイテムがあるので紹介します。
これは薬局でも購入できるアイテムなんで皆さんも知っていますよ。
ではその最新アイテムを紹介していきます。
これがあれば一撃必殺で虫歯も怖くない!!
今回導入したアイテムはこちら。

※撮影が逆でなんだか訳がわからなくなってる。見づらくてごめんなさい。
なんで電動歯ブラシを買ったのに歯間ブラシまで買ったのかというと、
電動歯ブラシでも十分過ぎるほどキレイにはなっていると思うけど、二、三日ほど奥歯の隙間に僅かに食べ残しが残っていたことが原因で導入を決めました。
前歯などはそもそも歯の面積が狭く挟まってもすぐに取れない!
奥歯だとそもそもの面積も大きいので隙間に食べ物が挟まりやすい。
食べ物にもよりますが、繊維の多い野菜、肉を食べたら私の場合は100%隙間に入ります。
で、この問題をできる限りなくすために歯間ブラシを導入したわけです。
Twitterでも歯間ブラシを歯医者にすすめられたとか、歯間ブラシしていたから褒められたとかのツイートが多いです。
歯医者さんでのアドバイスに従ってタフトブラシを購入。ついでに歯間ブラシも買ってみた。ビックカメラ所沢駅店で買い物が済んだ。 pic.twitter.com/7L7XZkYsDW
— 研奈 (@KennaRescue) March 6, 2021
寝る前ルーティン😊
フロス、歯間ブラシ、歯磨き、
マウスウォッシュ。
かかとクリーム、ハンドクリーム。
旦那に待ちくたびれるわ‼️って
でもこれをしないと気が済まない🤣— ミッキー (@mikihaya72) February 20, 2021
歯医者終わり!!フロスとか歯間ブラシ頑張ってたから状態すごくいいって褒められた🤩
— 和風(にわとりんご) (@niwatoringo818) March 6, 2021
では導入してどう心持ちが変わったのかをお伝えします。
マジ神!歯間ブラシがどれだけ優れているかを伝えたい!!
歯間ブラシがどれだけ優れているか、実は多くの虫歯持ちは分かっていない!
奥歯の歯の面積がどれくらいだか認識したことはありますか?
私計測だと小指の先端を上からのぞいた面積が奥歯の長さと太さになる。

これを両手小指を重ねると奥歯二本と同等だと思ってもらっていい。多分。

ここに食べ物のカスが挟まるわけです。
奥歯だから見えないし、誰かに「ちょっと奥歯に食べかす残ってるか見てもらえる?」なんて頼めないじゃないですか。
そこで歯間ブラシの登場です。まさにヒーロー見参!!
私が購入した歯間ブラシは極細SSS〜Sタイプ。
歯間が細いのでこれでちょうどいい。購入する時は自分の歯の感覚を見極めて購入してくださいね。
私が購入した時の決め方は鏡の前で口を「イーーー」と前回で開けた時に歯の感覚を見て感覚が狭かったので極細SSS〜Sタイプを購入しました。
歯の隙間は私が思うに大体均等だと思うのでこの決め方で良いと思います。
先端がバラのトゲのようなブラシが均等について、ここで歯のゴミを削ぎ落とすわけです。
先端は当然ゴムなので歯にも優しい。安心設計(^^)
裏面にもワイヤーを使わないゴムタイプの歯間ブラシと書いてありました。
中の芯には金属ワイヤーが使われていますが、周りがゴムで覆われているので使用中にワイヤーが飛び出ることはありませんね
歯間ブラシの使い方ノウハウ
歯間ブラシの使い方にはノウハウがあります。
これから伝えるやり方をしないと歯茎を痛めてしまうから注意してください。
そのやり方ですが、「優しくゆっくりと垂直に一本ずつ丁寧に歯の隙間に挿入する」
これがノウハウです。
いやいやマジでバカにするなよ!と思われそうですが、慣れてくるとガシガシと動かすようになるんです。
自分の歯と思わずに子供の歯と思いながら丁寧にゆっくりやってください。
歯間ブラシで歯茎を痛めたりて最悪、炎症を起こすなんて馬鹿らしいじゃないですか。
なので「優しくゆっくりと垂直に一本ずつ丁寧に歯の隙間に挿入」してください。
大事なことなので2回書きました。
他にもたくさんの歯間ブラシ
歯間ブラシひとつとってもたくさんの種類があります。
好みの問題もあるのでどれが良いのかはご自分で判断することがいいです。
糸ようじ
定番の商品ですね。私も昔は使っていましたが、すぐに止めてしまいました。
個人的な意見としては上から糸を歯の隙間に入れるのがキツく感じたからです。
たまに入らなくてイライラしてしまうのは内緒。
デザインもたくさんあるのでお好みなのがあれば一度試してみるのも良いですね。
フロアフロス
これも使いました。。。がやめました^^;
糸を切るのは簡単なんですが、上手く歯の隙間に入れるのがめんどくさくてやめました。
少しネットで調べたらフロアフロスのお作法がある動画を見つけたので貼っておきます。
この動画を見て「これだ!!」と思う人にはいいと思います
プラウト
私はまだ一度も使っていません。
なら紹介するな!っとツッコまれそうです。すいません。
イメージだと落ちなさそう。。。。あ、ごめんなさい。
これが率直な感想です。使っている皆さんすいません。
歯間ブラシ
私も使っているのがこの歯間ブラシ。
コンパクトで使いやすい。自分の歯との相性もバツグンだと思っている。
ダメになったら取り替えればいいし。そしてコスパもいい。
私は歯間ブラシをおすすめしたい!!
まとめ
今回も歯に関してのことを紹介していきました。
今回の記事の歯間ブラシならほとんどの人にも使いやすいんじゃないかな。
糸ようじとかも良いかもしれないけど、私は断然歯間ブラシだね。
なんたって使いやすい。さらに言うなら近所の薬局ですぐに入手が可能ってこと。
どれも入手可能なんだけど、良くアマゾンにしかないとか、楽天しかないとかあるでしょ。
あれ、めんどくさくない?面倒だよね。そう言うのない?あれ本当にめんどくさいっっw
この記事は「歯医者にお金をつぎ込むな!」がメインテーマだからアイテムなんてどれでも良い。何を使っても自分の歯が虫歯にならないようにメンテナンスをしっかりしていこう!ってことだね。
次もアイテムを入手したら紹介していきます。
この記事が少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
この記事があなたがの役に立てたならSNSで拡散してもらうと嬉しいです。
他にも為になる記事を書いているので、時間があれば巡回してみてください。
読んでくれて、ありがとうございます。
これからもあなたのためになるような記事を書いていきます。
それでは、ヒトネリ(@hitoneri)でした。